【企業経営理論】外部組織との連携と事業構造の再構築 メモ

中小企業診断士
この記事は約2分で読めます。

今日は夕方から冷える1日だったなぁ。

さて,1月4日から仕事も始まっており少しずつペースが戻ってきているところ。

本日は,『外部組織との連携』について。

自社の経営資源だけでなく,外部資源も上手く活用しながら経営していく動きについて。

企業間連携のパターン

  • 垂直的統合
    • いわゆるバリューチェーンの上流下流における統合
    • 川下が販売で前方統合,川上が製造で後方統合
    • アップルはこっちかな?
  • 水平的統合
    • シナジー効果の期待,範囲の経済
    • 同種の事業分野など
  • 多角的統合

M&A(Mergers & Acquisitions)

  • いわゆるエムアンドエー,合併吸収のこと
  • M&Aには,狭義と広義がある
  • 形態
    • 合併,株式買収,事業譲渡,合弁,アライアンス(ゆるい提携,バーチャル組織)
  • 手法
    • TOB(よくニュースで聞く株式公開買い付けのこと)
    • LBO(資産を担保に資金借り入れ)
    • MBO(部門買い取り)
    • MBI(外部マネージメントチームが買い取り)
  • 友好的,敵対的
  • 買収防止策
    • ポインズンピル(買ったものの株取得割合は低下)
    • クラウンジェル(価値を下げて魅力的でなくする)
    • ゴールデンパラシュート(多額の退職金を仕掛けておく)
    • ホワイトナイト(助けを求める)
  • プラットフォームビジネス
    • ソーシャルゲームやスマフォアプリのような買い手と売り手の場を提供する

産学連携

  • 産業界と学術界の連携
  • 産業界は技術源を大学に求めコア分野に集中でき,大学は研究成果の実用化さらには新たな研究資金の獲得が可能
  • TLO
    • 技術移転を行う機関

産業クラスタ

  • ポーターのダイアモンドモデル
  • 土地や天然資源だけでなく知識ベースの生産要素が重要
  • シリコンバレーが代表例

事業の再構築

  • リストラクチャリング
    • 本業強化と多角化
  • アウトソーシング
    • 外部資源を活用
    • 外部の専門性やスキルを活用し自社はコア分野に集中
    • コスト削減にもつながる

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました