スポンサーリンク
資格関連

QC検定2級に合格

第38回QC検定2級を受験してきました。台風10号「サンサン」の影響による試験中止が懸念されましたが、私の受験地区は予定通り実施されました。自己採点では80〜85%、結果は合格でした :-)  本記事では、私の受験に向けての勉強方法等を紹介...
0
NuxtJS

Nuxt 4のディレクトリ構造について試す

Nuxt 4の開発が進んでいるようで楽しみです。Nuxt 3からNuxt 4へのマイグレーションガイドも公開されていましたので、アップグレードに備えて少し触ってみたいと思います。 Nuxt 4 アップグレードに関する情報は、すでに別の方が詳...
0
読書

【読書メモ】最新版 図解 生産管理のすべてがわかる本

生産管理の概要について学べる本です。 私は、生産管理について直接関わったことがないため大変勉強になりました。広く体系的に生産管理に関する知識のインプットができます。図解も多く理解しやすいです。 中小企業診断士の2次試験の事例3では、生産管理...
0
読書

【読書メモ】転換の時代を生き抜く投資の教科書

2024年からNISAの新制度が始まり、書店でもNISAの特設コーナが設けられたりと話題になっているかと思います。書店で「NISA」というワードを知って気になって投資に関心を持った方も多いのではないでしょうか。人生100年時代と言われる現代...
0
日記

【香川県】ぶらり旅 〜 栗林公園やゴールドタワー 🚗♪

香川県にぶらり旅♪ 香川県にある栗林公園とゴールドタワーに行ってきました♪ 栗林公園 香川県高松市にあります。壮大な庭園で特別名勝にも指定されているそうです。「名勝」というのは学術的にも価値の高い文化財のことで、「特別名勝」はその中でも特に...
0
読書

【読書メモ】「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」

2010年発刊ですがいつの時代も大切な事が詰まってました🤣毎日毎日、色んな情報に溢れまくっている現代にこそ読むべき本だと思います! 毎日流れてくる大量のニュース。電車やバスや休憩時間にスマホを眺め「へー今日はこんな事があったんだな」と、思考...
0
読書

【読書メモ】「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

読書メモです。 めちゃくちゃタメになる本でした。抽象と具体の考え方を当たり前に実践できるようになると見える世界が変わってくるだろうと強く感じました。手元に置いて何度も読み返したい1冊でした。 「なんだかいつも議論が噛み合わない」、「企画が上...
0
読書

読書メモ 最近読んだ本

言語化力・伝達力・語彙力を高めるため、1ヶ月に1冊以上は本を読むようにしています。 最近読んだ本についての備忘録です。 〈おしゃべり文〉は卒業! 小論文、レポート、現代文読解に効く! 要約トレーニング問題集 簡潔で分かりやすい基礎的な文書を...
0
読書

【読書メモ】超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

「雑談って難しく考えなくていいんだ!?」って気づかせてくれる1冊でした!! 初対面の人や普段あまり接点のない人と会話が続かない…、気を遣うし苦手なんだよなぁ…、という人はたくさんいらっしゃるかと思います。ハイ、私もその一人です。何を話したら...
0
読書

【読書メモ】伝え方が9割

言葉の持つ力を気づかせてくれる1冊でした! 「相手に上手く意図が伝わらない」、「お願いしても断られる」、「企画やプロジェクトに巻き込もうとしても協力が得られない」、などの経験がある方は多くいらっしゃると思います。私もそうです。本書を読んで、...
0
NuxtJS

Nuxt3でsequelize7を使う

ORMであるsequelizeのバージョン7(執筆時点でalpha)では、デコレータを使ったモデル定義が可能です。本記事では、Nuxt3でsequelize7を使ってデータベースを検索してその結果を返すまでのステップを記述します。 テスト環...
0
読書

読書メモ 最近読んだ本

最近読んだ本の備忘録、自分の学びのメモです。 畑村式「わかる」技術  「わかる」ということがどういうことなのかを様々な角度から説明し、自分の活動の中に「わかる」を取り込み、活用できるように導いてくれる本です。 日常の中で「わかった!」という...
0
読書

読書メモ 最近読んだ本

最近は本の虫になってます。 思考の質を高める 構造を読み解く力 自分は長文読解力に課題があるなと感じ、たまたまWebで本書を見つけたので読んで見ました。 本書は、「構造学習」という手法について紹介しています。「構造学習」とは、端的に言うと、...
0
読書

読書メモ 最近読んだ本

最近読んだ本について備忘録として書きます。 小が大を超えるマーケティングの法則 本書を読もうと思ったきっかけは、現在中小企業診断士資格取得を目指して勉強しており、試験にも関係する分野であるマーケティングの知識をつけたかったからです。昨年、R...
0
スポンサーリンク