書店で見かけ気になったので購入して読んだ。数々のイノベーションを起こしてきたアマゾンではどのような働き方を実践しているのか、自分の職場や働き方をアップデートするヒントを得たい、というのが本書に向き合うモチベーションだ。
アマゾンといえば、「地球上で最もお客様を大切にする企業になる」という企業理念で知られている。多くの企業がマインド・アイデンディティである『企業理念』なるものを掲げているが、なかなか組織の活動や意思決定プロセスの細部まで、組織メンバーの大勢が徹底して実践できている企業は多くはないのではなかろうか。本書を読んで強く印象に残ったのは、理念を具体化した行動規範である「リーダーシップ・プリンシパル」があらゆる仕事とプロセスで実践されている、ということだ。バリューとも言えるだろうか。これは、一朝一夕で成されるものでなく、長い年月をかけて築き上げられるものである。こうして積みあげられた組織カルチャーが模倣困難性を高め、持続的な優位性の獲得につながっているのだと感じる。もちろん、AWSのような巨大なクラウドコンピューティングサービスを実現する技術もとんでもなくすごい。
本書では、現在アマゾンで展開されている、または、立ち上がったものの軌道にのることができなかった事業やサービスについて、実際に立ち上げに関わった著者の視点で当時の状況が説明されている。意思決定のプロセス、失敗に学ぶ姿勢など、まさにリーダーシップ・プリンシパルが実践されている様を感じとることができる。徹底的なこだわり、顧客志向の考え方など、学ベることが多い。
本書の中で、私が仕事の中ですぐに実践していきたいコミュニケーション手法の1つにナラティブ形式による資料というものがあった。1つは、有名な6ページ資料、もう1つは顧客ニーズを起点として新商品開発を行うワーキング・バックワーズである。いずれの手法も、練りに練られた思考を凝集し言語化したアウトプットの塊が成果物である。パワーポイントのような資料は一本道でストーリーを語るには適しているかもしれないが、深い思考を伴う検討が必要なプロセスにおいてはナラティブ形式が適しているというものらしい。このナラティブ形式のアイデア元は、イエール大学エドワード・タフテ教授の論文と記されている。私も企画でアイデア出しに関わることがある。パワーポイントのようなストーリーを語る形式とナラティブ形式を状況に合わせて使い分けていきたい。
コメント