【読書メモ】「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

pile of books 読書
Photo by Pixabay on Pexels.com
この記事は約2分で読めます。

読書メモです。

めちゃくちゃタメになる本でした。抽象と具体の考え方を当たり前に実践できるようになると見える世界が変わってくるだろうと強く感じました。手元に置いて何度も読み返したい1冊でした。

「なんだかいつも議論が噛み合わない」、「企画が上手く書けない」、「問題解決がいつも表面的な解決にとどまってしまってる」、など悩まれている私のような方にオススメです。

「抽象」と「具体」は、どちらで考えると良いという絶対的なものではないです。「抽象」と「具体」の間を行き来することで、思考が深まり解像度が高まるというものだと思います。「抽象」は一般化すること、「具体」は特殊化すること。ピラミッドで捉えるとイメージとしてスッと入ってきます。ソフトウェア開発でオブジェクト指向開発をされている方はイメージがしやすいでしょう。

「抽象」から「具体」への切り替えは、ピラミッドの「縦」を行き来すること、「具体」を考えることは「横」を広げること。本書では、コミュニケーション、問題解決、上司と部下の関係など、様々な具体的なシーンを取り上げ図式化して分かりやすく説明されています。インターネットの掲示板やSNSである議論、政治における議論の食い違いも「抽象」と「具体」で考えると腹落ちできます。「抽象」と「具体」をマスターすれば、日常のコミュニケーションのズレを減らせるでしょう。「今、ここについて話しているよね?」なんてホワイトボードでサラッと論点を整理できれば間違いなくカッコイイです😆

書店でも、「抽象化」や「メタ思考」、「解像度」、「コミュニケーション」と言ったワードに関する書籍を良く見る気がします。言葉やコミュニケーションに悩める人が増えているということなのでしょうか(私もその一人)。私も仕事の議論のなかで論点がズレてる?ピンときてない?といった反応をメンバの方からいただくことがあります。さらに、その際咄嗟に発言しようとする癖も良くないなと。。自分自身が今、縦と横のどの位置で話していることを前置きするだけでも変わってくると思います。そして、「それって、つまりはこうですよね」、「例えば、〇〇ですね」と抽象と具体のピラミッドを頭に浮かべ上下左右を移動しながら議論を構造化して進められるように意識して実践していきたいなと。

本書は、思考レベルを高みに引き上げてくれる一冊だと思います!

AD
「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) 新書 – 2020/3/19

コメント

タイトルとURLをコピーしました