network WiresharkのTLS Record Layerのhttp-over-tls WiresharkでTLS Layerのパケットを調べていた時に、表示されていたプロトコルが何を指しているのか疑問になったので調べてみた。具体的には以下に表示されている部分である。HTTPでないプロトコルだと思っていたけれどhttp-ove... 2021.12.12 byebyehaikikyou 0 network
network Wiresharkのビルド mac Wiresharkのmacでのビルドの覚書き。私の環境ではパッケージでQtを入れていたのでCMAKE_PREFIX_PATHでポイントしている。他にもライブラリが必要なものがあるかもしれない。その場合は、依存を見て解決していく。cmakeを... 2021.12.01 byebyehaikikyou 0 network
NuxtJS NuxtJS+socketioで認証フィルタをはさむ(passport) NuxtJSでサーバ側はexpress、websocketを使うのにsocket.ioを使っていて、ユーザー認証をpassportで行なう場合の覚書き。今回試すことaxiosを使ってサーバAPIでログインし、その後socket.ioでweb... 2021.11.17 byebyehaikikyou 0 NuxtJS
NuxtJS vuex-persistedstateによるstateデータの永続化 NuxtJSのSSRモードで、vuex-persistedstateによるデータ永続化を適用してしまいSSRのfetchライフサイクルでstoreに設定したデータが上書きされてしまった。これは、私がvuex-persistedstateの使... 2021.11.11 byebyehaikikyou 0 NuxtJS
NuxtJS Nuxt.jsでsocket.ioを使うー nuxt-socket-ioライブラリ Nuxt.jsでsocket.ioを使ったアプリケーションを作る続きです。前回、Nuxt.jsでsocket.ioライブラリを使うやり方について整理してみました。socket.ioライブラリを直接使う方法で、3つのアプローチで試してみました... 2021.10.02 byebyehaikikyou 0 NuxtJS
NuxtJS Nuxt.jsでsocket.ioを使うやり方 Nuxt.jsでWebSocket、今回はsocket.ioを使う方法についての備忘録です。他によいアプローチがあるかもしれません。他の方の事例を参考にしながら、自分なりに整理してみました。以下の3つのアプローチで記述してみます。 m... 2021.09.04 byebyehaikikyou 0 NuxtJS
NuxtJS NuxtJS – 自作のmoduleを作成する はじめにUI/UXの設計やプロトタイプ作成してイメージを具現化し仮説検証していくプロセスを効率的に回せるようになりたいという目的でフロントエンドを触り出してから、NuxtJSを学んでいます。今回は、NuxtJSでの自作したライブラリをモジュ... 2021.02.20 byebyehaikikyou 0 NuxtJS
NuxtJS NuxtJS – storeのnuxtServerInitアクションの実行 最近はフロントエンド開発の技術に触れています。NuxtJSのSSRモードで、storeのnuxtServerInitアクションの実行について勘違いしてしまっていた。事象は、ログインセッションがあるのにログインされていないと判断されログインペ... 2021.02.07 byebyehaikikyou 0 NuxtJS
docker Amazon Linuxのamazon-linux-extrasのdockerでのulimit指定 Amazon Linux2でdockerを動かす際、open files制限に引っかかってしまった。systemdのdocker.serviveやlimits.confでの設定はしていたが、dockerコンテナを起動してもlimitsが10... 2020.12.07 byebyehaikikyou 0 docker
jitsi docker-jitsi-meetのENTRYPOINT docker-jitsi-meetのbaseコンテナイメージ指定されている/initスクリプトは何だろうと思い調べた内容である。結論から言うと、s6というスーパバイザプログラムでプロセスを実行している。entrypoint /inits6 ... 2020.12.07 byebyehaikikyou 0 jitsi
nginx nginxプロキシでアップストリームのヘッダを消す nginxプロキシでアップストリームサーバが返す一部のレスポンスヘッダを消したい。アップストリーム側で出力しているヘッダがあり、nginxプロキシ側でも同様にadd_headerでヘッダを出力している場合にヘッダが重複してしまう。例えばma... 2020.12.06 byebyehaikikyou 0 nginx
postgresql PostgreSQL WALの中身を表示する PostgreSQLのWAL周りについて調べる機会がありメモ。pg_waldumpPostgreSQLでは、WALレコードをダンプするpg_waldumpというツールが用意されています。pg_waldumpはコマンドラインツールで、引数にW... 2019.10.06 byebyehaikikyou 0 postgresql
spring Spring BootでSpring Security機能を使う ー データベースを使った認証 前回、Spring BootでSpring Security機能を有効化する方法について見てきました。次は、Spring BootでSpring Securityの認証機能の1つであるデータベースを使った認証の仕組みについて見ていきます。S... 2018.09.08 byebyehaikikyou 0 spring
spring Spring BootでSpring Security機能を使う ー 基礎 引き続きSpring Bootに関する投稿です。今回は、Spring Bootで認証機能(Spring Security)を使用する方法についてのメモです。環境Spring Boot 2.0.4.RELEASESpring BootでSec... 2018.08.25 byebyehaikikyou 0 spring