資格試験など

ファイナンシャルプランナー3級の受験体験記
2023年1月にファイナンシャル プランナー3級の試験を受けて無事合格しました。簡単ですが試験対策について書きたいと思います。試験対策使用した参考書以下の2冊のみです。 PR勉強方法テキストを一通りざっと読んだ後は問題集を繰り返し解いてい...

ブログのCKA認定資格の受験体験記の記事が「freelance hub」で紹介されました
当ブログのCKAの受験体験記の記事を、フリーランスエンジニア・クリエイターさん向けの案件紹介をされている「Freelance hub(運営会社:レバレジーズ株式会社)」さんのサイトでご紹介いただきました。ご紹介いただいた記事タイトルは、『航...

色彩検定2級に合格しました
ふとしたきっかけで色についてもっと知りたいと思い立ち、10月くらいか隙間時間を使って色彩について学んでいました。11月13日に色彩検定2級を受験し無事合格しました。今回3級は受けずいきなり2級を受験しました。色彩検定では3級に合格していなく...

AWS SAP認定試験に合格
AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(SAP)の認定試験を受け合格することができました。ぎりぎり合格なので何ともですが、1回目の試験で無事合格できて良かったです。あまり参考になりませんが、私の受験記について書いてみ...

データベーススペシャリスト受験記
2020年秋に行われたデータベーススペシャリスト試験を受験し無事合格することができました。半分ダメだと思っていたのですが、思ったよりも部分点が採れていたのか、午後I・IIとも60点強でなんとか合格点に達していたようでした。実は、過去に2回ほ...

CKADに合格!
はじめに2020年の大晦日にCKAを受験し、その勢いでCKADも受験し無事合格することができました。これで管理者と開発者の双方のスタートラインに立てました。CKAD試験ですが、CKAと対象領域が被る箇所があるので、CKAを受験した後に受ける...

CKA試験に合格しました
はじめにKubernetesの管理者向け試験であるCertified Kubernetes Administrator (CKA)を受検し、無事合格することができました。2020年に合格する目標を立てていたのですが、ずるずると引き延ばしてし...

新CCNA試験の取得
2020年2月24日に改訂された新CCNA試験を受験し合格することができました。試験に向けて私の勉強方法についてご参考までに共有したいと思います。受験時の保有スキルIT業界で働いています。業務は、主にアプリケーション開発エンジニアで、サーバ...

AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトを受けてきた
AWS認定プログラムを受けられる会場が大幅に増えて、ようやく私の家の近くでも受験可能になったので受験してきました。受験して難しいなと感じましたが、何とか無事に合格できていたようでホッとしました。何せ受験料もそれなりなので。。テストセンターP...

OSS-DB GOLDを取得!
以前OSS-DB Silver試験に合格してから、次は『OSS-DB Goldにチャレンジだ!』と、なんとか2018年上半期には合格したいと学習を進めていましたが、本日受験をし無事合格することができました :-) しかし、結果は、以下の通り...

2017秋 ネットワークスペシャリスト(NW)に合格した
H29秋期の情報処理試験で『ネットワークスペシャリスト(NW)』を受験し、無事「合格」できました。何年か前に一度受験したことがありましたが、その時は勉強不足で不合格でした。今回は、それなりに実務経験(ネットワーク専門ではないが)を積んだ上で...

統計検定3級を受験してきた
本日、CBTで統計検定3級を受験してきました。結果から言うと、無事合格できました。正解率は9割でした。合格ラインは、公式ページには掲載されていないようですのでここでは伏せておきますが、一般的なラインは少なくとも必要かと思います。統計3級は、...

OSS-DB Silverを取得
少し前に、OSS-DB Silverの資格を受け、無事合格できました。OSS-DBのページにサンプル例題と解説がありますが、細かいところを覚えていないとなかなか解答が難しいものもあります。試験対策としては以下を利用しました。ご参考になればと...

2016秋 情報セキュリティスペシャリスト試験に合格しました!
H28秋期の情報処理試験で『情報セキュリティスペシャリスト(SC)』を受験し、なんとか1回目の受験で本当にぎりぎり「合格」できました(特に午後II)。試験対策というほどの大それた綿密な勉強計画を立てて学習した訳ではなかったのですが、参考書な...